慢性疲労 - 自律神経と慢性症状
自律神経失調症・慢性症状に見られる、慢性疲労の原因と対策についてご説明いたします。
慢性疲労について
- 疲労感、だるさ、体が重い、立ちくらみ、
貧血、低血圧、低血糖、慢性疲労症候群 など
「朝起きるのがつらい」「いつも体がだるい」
「疲れやすく、疲れがとれない」
「集中力がなく、仕事がはかどらない」
「頭がぼうっとして、雲がかかっている感じ」
「立ち上がったり急な動きをすると、めまいがする」
その他、動悸、不安感、焦燥感、イライラしがち、などの症状を伴うことも。
慢性疲労の特徴 - 自律神経と慢性症状
自律神経失調症やうつ病、あるいは不定愁訴や未病と言われる状態で、
顕著な症状が、体のだるさです。
疲れがとれない、集中できないなどの現象から始まり、
めまい、頭痛、動悸、立ちくらみなどを伴うことも少なくありません。
症状の重い方は「鉛様麻痺」と言われる、
「体が鉛のように重く感じられ、起き上がるのもつらい」といった状態になります。
また、物事に集中できなかったり、
不安感や焦燥感、イライラしがちになります。
慢性疲労の原因 - 自律神経と慢性症状
疲労感の原因は、自律神経の失調とともに、いくつか考えられます。
慢性疲労の原因1.内臓機能の低下
慢性症状の方によくみられる特徴が、内臓機能の低下です。
自律神経の乱れ、あるいは胃腸に負荷のかかる食生活などで、
食べ物を消化吸収ができない状態になっている可能性があります。
食事の消化吸収ができないと、
活動のための栄養はもちろん、回復のための栄養も不足し、
疲労や損傷が全身に蓄積したままの状態になってしまいます。
慢性疲労の原因2.酸素・体液の循環不良
血液をはじめ体液の循環が悪くなると、
酸素や栄養が行き渡らなくなり、回復作業が滞り、全身に疲労が蓄積します。
また、冷えやめまい、立ちくらみなどの症状も併発します。
めまい、立ちくらみなどを伴う場合は、
自律神経失調による低血圧になっていると考えられます。
自律神経が乱れると、立ったり座ったりといった
機敏な動きに血圧がついていかなくなり、
脳まで血が上らず立ちくらみやめまいがしたり、頭痛がしたりします。
慢性疲労の原因3.低血糖
疲労感、慢性疲労症候群でお悩みの方で、
自律神経失調とともに、多い原因の一つが「低血糖症」です。
「疲れたりイライラすると、甘いものを食べずにいられない」という方は、
低血糖症になっているおそれがあります。
また、それほど強い衝動がなくても、
「仕事終わりはつい食べ過ぎる」
「気が付いたらふと糖分(飴やガム、炭酸飲料など)を摂っている」
「白米や麺類などの炭水化物をたくさん食べる」
などの習慣のある方、動悸や強い不安感、イライラなどを感じる方は要注意です。
詳しくはこちら 低血糖症 - 自律神経と慢性症状
慢性疲労の原因4.睡眠障害による疲労蓄積
自律神経が失調し、睡眠障害が起きているために体が十分に休めず、
疲れがたまって、回復機能が低下している状態です。
詳しくはこちら不眠(睡眠障害)- 自律神経と慢性症状
慢性疲労の改善方法
慢性疲労の改善には、
内臓機能と体内循環の改善・向上と、
脳の構造を改善し、副交感神経の働きを高めることが重要です。
食生活改善プログラムで胃腸回復 & 内臓機能を向上する整体
弱った内臓にも吸収可能で、きちんとエネルギーに変換できる食事を摂るためには、
その人の体質、症状、生活、そのときの状態に基づいた
最適の食事量・質・摂取方法・回数があります。
とくなが整体院では、整体メニュー内にてセルフケア指導を行い、
お一人お一人の体質・症状に適した食事法をアドバイスするとともに、
心身に負担や無理のない食事プログラムを提案いたします。
また同時に、腹部の検査でお一人お一人の内臓の状態をしっかり調べ、
硬縮(こわばり)を優しく取り除き、
全身に分布した要所を同時にアプローチすることで、内臓機能を向上します。
体液の循環を促進し、副交感神経の機能向上
疲労やストレスで傷ついたからだは、
外部から押したり揉んだりすると、さらに傷ついてしまいます。
傷を癒し回復する作業は、体に備わる自然治癒力にお任せするのがいちばんです。
脳脊髄液や血液など、体液の流れを促進させることにより、
脳から全身へと栄養を送り、本来の副交感神経の働き=自然治癒力を取り戻します。
副交感神経のはたらきが高まると、血管が拡張し筋肉がゆるむので、
全身に酸素や栄養が行き渡りやすくなり、
変形し傷ついたからだの回復スピードが飛躍的に向上します。
自力でリラックス可能な自律神経・脳構造へ
ストレスが蓄積すると、自律神経や脳はストレス状態に合わせて変形してしまいます。
変形した脳や自律神経は、副交感神経が働きにくく、
リラックスし、疲労回復することができない構造になってしまっています。
しかし、脳や神経系と関係深い皮ふを通じてリラックス状態を伝えてあげることにより、
副交感神経がしっかり機能する、本来の構造を取り戻すことができます。
とくなが整体院では、皮ふから脳と自律神経にアプローチし、
蓄積した疲労・緊張状態を解放するとともに、
自力でリラックス・回復可能な本来の脳・神経構造へ本質改善いたします。
リラックス効果がたいへん高く、
「7~8時間の睡眠より、整体中の1,2分のうたた寝の方が断然スッキリする!」
というご感想もたくさん頂く、人気の整体です。
とくなが整体院の自律神経集中調整コースは、
本来の内臓力・自律神経・脳構造を取り戻すことにより、
しっかり休み、元気に活動できるからだへ本質改善する整体です!
↓今すぐご予約はこちら!↓
【完全予約制(当日予約OK)】
075-706-3380
(受付 火・水・金・土 10:30-18:30)
「HPを見た!」とご連絡ください
ネット予約はこちら